クレイクラフトで使う樹脂粘土の種類と特徴を紹介♪

樹脂粘土はクレイクラフトで主に使用されている粘土です。

しかし樹脂粘土といっても種類がたくさんあります!

今回は、

  • 樹脂粘土の特徴
  • どんなものを作るときに適しているか
  • 値段
  • どこで購入できるか

などを解説し、代表的な樹脂粘土をいくつか紹介します♪

樹脂粘土について

樹脂粘土とは、名前のとおり樹脂ベースの粘土です。

紙粘土と同様に自然に固まる性質があるので、クラフトに適しています。

完成後の作品は、透明感や光沢感がでます。

樹脂粘土は基本的には強度があるので、アクセサリーやインテリアのクラフトに使用されるのをおススメします。

スイーツデコ・フィギュア作りにも最適ですよ♪

また、樹脂粘土は紙粘土や油粘土と違って弾力があり、やや硬めの質感があります。

1回に使用する粘土の量が多い時や硬さを調整したい時は、水を少しプラスしてください。

色を付けたい時は、最初に粘土へ絵の具を練り込むか、後で絵の具を使って着色すると良いでしょう。

他の着色方法
あらかじめ色がついている粘土もあるのでそちらを使用してもOK。
さらに色を増やしたい時は、異なるカラーの樹脂粘土を混ぜ合わせることも可能です!

樹脂粘土は、手軽に作品をつくりたいという方にはぴったりのクラフトアイテムです。

以下に代表的な7つの樹脂粘土を紹介します。

1.コスモス(Cosmos)

cosmos樹脂粘土引用:Amazon

コスモスの特徴

  1. 発色が良い
  2. 強度抜群
  3. 小さなパーツやアクセサリー向き
  4. 耐水性はない

コスモスは、穀粉を原料としていて自然な白さを持ち発色が良いという特徴があります。

また、強度抜群でかたい質感も特徴の一つです。

コシが強く乾燥後の強度に優れているので、小さなパーツやアクセサリーにピッタリです。

スイーツデコではその特徴から、クッキー・タルト生地・チョコレートを作る際に愛用している方が多いです。

125gの小分け包装となっているので乾燥しづらく、少しずつ使いたいという方にお勧めの樹脂粘土です。

ただし、耐水性はありません。

楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングで購入可能です。

Amazonでは649円(税込)で販売されています。

2.グレイス(Grace)

grace樹脂粘土引用:Amazon

グレイスの特徴

  1. 透明感があり割れにくい
  2. みずみずしい雰囲気がでる
  3. 小さなパーツや薄い作品向き
  4. 耐水性はない

グレイスもまた、穀粉を原料としています。

グレイスの特徴は、何といっても乾燥後に透明感が出る点です。

弾力があり、乾燥すると割れにくいにも特徴です。

グレイスはキャンディや和菓子、フルーツなどみずみずしい雰囲気を出したい時に特におススメの樹脂粘土です。

きめが細かく加工しやすいので、小さなパーツや薄い作品に最適です。

透明感があり、加工しやすい樹脂粘土をお探しの方にはぴったり!

コスモスと同じく小分けされているので、管理が楽ちんなのも好評です。

ちなみに中身はソーセージみたいな感じです。↓

グレイスの中身

ただし、この粘土も耐水性はありません。

楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングで手軽に購入することができます。

楽天で842円(税込)の商品です。

グレイスジュエリーラインフレックス

グレイスジュエリーラインフレックス

更にグレイスの中でもジュエリーを作ることに特化した粘土も発売されています。

こちらはキーホルダーやフルーツなどの立体を作るより、アクセサリーを作りたいときに使用するのがおすすめです。

  • 曲げても折れない
  • 型抜きしやすい
  • 明るい発色

がこの粘土の強み。

感触はモチモチしていますが、何より型抜きがしやすいのがメリットだと思います。

型抜きでアクセサリーを作る予定ならこちらのバージョンにしましょう。

3.モデナ(Modena)

モデナ樹脂粘土引用:Amazon

モデナの特徴

  1. 折れにくく強度は最強
  2. アクセサリーや小物向き
  3. 高級粘土
  4. 耐水性あり

原材料はトウモロコシデンプンを使用しています。

乾燥後弾力があって折れにくく、強度の点で非常にすぐれた樹脂粘土です。

よって、花びらなど薄い作品を作る際使用されることをおススメします。

乾燥後強度が出るだけでなく、耐水性もある樹脂粘土です。

耐水性があるため、持ち運んで使うアクセサリーや小物などにも向いています。

また、その透明感からランプの創作など光を通す作品に最適です。

マカロンや和のスイーツに使用される方も多いです。

モデナ同士を接着する時は、水または木工用ボンドで簡単に接着できます。

強度・透明感・耐水性と三拍子そろった樹脂粘土なので、はじめて樹脂粘土を使う方にもオススメです。

楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングで購入可能。

Amazonで、682円(税込)で販売されています。

4.モデナソフト(Modena Soft)

モデナソフト樹脂粘土引用:Amazon

モデナソフトの特徴

  1. 強度と軽い質感のバランスがいい
  2. 紙粘土に似た柔らかさ
  3. アクセサリー向き
  4. 耐水性あり

モデナソフトは、従来のモデナと軽量樹脂粘土のいいとこどりをした商品です。

モデナの半分の軽さなので、強度は欲しいけど軽い質感を出したいという欲張りな方にぴったりのアイテムです。

紙粘土に似た柔らかさと軽さが特徴で、作業性は抜群です。

スイーツデコなら、パン・ケーキ・マカロン・ポップコーンなどを作るのに適しています。

さらに、耐水性があるのも魅力です。

軽くて水に強いという点から、アクセサリーにもおススメです。

楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングで購入可能です。

楽天で、598円(税込)の商品です。

5.モデナペースト(Modena Paste)

モデナペースト樹脂粘土引用:Amazon

モデナペーストの特徴

  1. 半透明になる
  2. 曲げに強い
  3. フラワー・アクセサリー向き
  4. 色々な使用用途がある
  5. 塗るタイプ

樹脂系の白いモデリングペースト(液状粘土)で、乾くと半透明になり透光性が得られます。

丈夫で水に強いのが特徴です。

曲げに強く、フラワーやアクセサリーなどを作るのに適しています。

作品の下地やテクスチャー材としても使用できます。

フタは二重になっているので安心です。

筆やスポンジなどで作品に塗って使います。

ペーストにアクリル絵の具や水彩絵の具を混ぜて着色したものでコーティングしたり、コルネを使って細かい文字や模様を描いたりすることができます。

色を混ぜる場合、乾くと少し濃くなるので薄めに着色することがポイントです。

自然に乾きます。

楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングなどで販売中。

楽天なら、748円(税込)で購入できます。

6.プロフェッショナル(Professional)

プロフェッショナル樹脂粘土引用:Amazon

プロフェッショナルの特徴

  1. 折れや割れに非常に強い
  2. 彫刻刀やカッターナイフで削れる
  3. 他の材料との相性がいい

「どこまでも薄く」伸ばすことを目標に開発された、セルロース系高級彫塑用粘土です。

非常に薄く伸ばすことができるわりに、完全乾燥後も優れた弾力性により折れたり割れたりしません。

シャープでクールな質感を生むので硬い材質を表現するのに適していると同時に、薄さなどで繊細さも表現できます。

彫刻刀やカッターナイフで削ることもできます。

型離れも非常に良いので、他の材料への貼り付けや型取りに使うと美しく期待通りに仕上げることが可能です。

練り込みは、アクリル絵の具(微量でOK)を用いて下さい。

上塗りは、水性・油性・アクリル絵の具どれでも使用できます。

楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングなどで購入可能。

Amazonで921円(税込)で販売されています。

7.プロフェッショナルA(Professional A)

プロフェッショナルA樹脂粘土引用:Amazon

プロフェッショナルAの特徴

  1. 透明感が強い
  2. 優れた弾力性
  3. コサージュ・ブーケ向き

プロフェッショナルAは、プロフェッショナル同様コーンスターチを素材としたセルロース系高級彫塑用粘土です。

生地は純白で、白い作品の場合は白色絵の具を練り込む必要はありません。

すでに発売されているどのタイプの工芸粘土より、どこまでも薄くのばすことができ透明感が強く蝶の羽のような仕上がりになります。

それでいて完全乾燥後も優れた弾力性により、折れることがありません。

布地ではできない繊細なデザインもやすやすと表現できるので、「コサージュ・ブーケ」作りにも最適です。

スイーツデコ作りにもおススメ!

完全乾燥後でも、ドライヤーの熱風で簡単に柔らかくなり表情が自由につけられます。

プロフェッショナル同様、他の材料への貼付けや型どりに使うとGood!

完全乾燥後も彫刻刀やカッターナイフで楽に彫れます。

粘土や絵の具を練り込む際、プロフェッショナルAは油性絵の具も使用できます。

楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングなどで買うことができます。

Amazonなら、924円(税込)です。

おわりに

樹脂粘土といっても、種類によってその特徴は微妙に違い、何を作りたいのか目的によっておススメの粘土が変わります。

今回は樹脂粘土の中でも、代表的なものをいくつかご紹介しました。

ご紹介したすべての粘土が、楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングで簡単に購入可能です。

また、ネットを利用しなくても大型文具店などにおいてある場合もあります。

(大型文具店で、モデナを発見しました)

ぜひ使用目的にあったピッタリの粘土を使って、クラフトを楽しんでください♪

Author Bio

サイト運営しているMariaです。 飾り物やアクセサリーに限らず「作る」とことが大好き。 サイトやクリエイティブ含め、0→1にする楽しさを味わっている日々です✾

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です