こんにちは!
管理人のMusume(@clay_mylily)です。
デコクレイクラフトは海外でも多くの人々に愛されているハンドクラフトです。
そのハンドクラフトを世に生み出したデコクレイクラフトアカデミーについて、徹底紹介します。
デコクレイクラフトアカデミーについて
デコクレイクラフトとは?
石粉粘土で作品を作り下地にジェッソを塗り、淡い色で彩色しニスを塗るという方法で作るものがデコクレイクラフトです。
それにより焼かずに陶器風に仕上げるところから始まった新しいタイプの粘土工芸です。
色粘土を混ぜるだけで、手軽に好きな色を作って様々な繊細な造形を作り出せるのが特徴です。
世の中で一つというオリジナルのインテリアや実用小物が作れると人気です。
デコクレイクラフトアカデミーの歴史
デコクレイクラフトは、1981年に宮井和子氏が教室を開いたことからスタートしました。
1997年にはDECOオリジナルソフトクレイを開発。
その後、質の高いオリジナル作品を発表し続けながら2006年に設立25周年を機にカリキュラムの改正を行い、粘土のブランドもCLAY CRAFT by DECOソフトクレイという新しい名前に変更しました。
その間宮井和子氏はクレイクラフトの本を20冊以上出版し、デコクレイクラフトの普及に努めてきました。
各教室も今では日本全国に広がっています。
デコクレイクラフトアカデミーは海外にも
1981年教室オープン以後、日本だけにとどまらず台湾・香港にまでデコクレイクラフトの輪は広がりました。
2000年には宮井和子氏の娘、宮井有紀子氏がアメリカ、ハワイへ新たなDECOスタジオをオープンしました。
ハワイにもDECO粘土は広まり同時に作品の幅も広がりました。
ハワイからアメリカ本土、ロシア、ヨーロッパ方面までDECOの輪はさらに広がりつつあります。
コースは大きく分けて3種類
コースは、フラワーコース(フラワーコース・トロピカルフラワーコース)、造形コース、パーソナルスタイルギフトコースの3種類あります。
フラワーコース
つくったお花をブーケやリースにアレンジするコースです。
フラワーコースⅠについて
まず、フラワーコースⅠからスタートします。
Ⅰでは、バラ・ガーベラ・ピオニーなどをミニブーケやインテリアスペースを彩る小ぶりなアレンジに仕上げます。
ソフトクレイの大きな特徴であるしなやかなのびと色の美しさを楽しみながら、DECOの技術を基礎から学びます。
初心者の方でも基本から丁寧に指導してもらえるので、心配は無用です。
10作品の制作修了後、フラワーコースⅡへの進級が可能となります。
フラワーコースⅡについて
Ⅱでは、花びらの繊細な表現方法や微妙な色の出し方などをマスターします。
取り扱う花も、ユリ・紫陽花・カラーなど多種類に。
アレンジについても、ウェディングブーケやリースへと幅が広がります。
カリキュラム終了後には、DECOクレイ認定講師として教室活動や販売ができる認定講師検定資格が得られます。
フラワーコースⅢについて
その後のフラワーコースⅢは、講師向けのコースです。
色々な手法でお花を制作し、さらなるスキルアップを目指します。
今までの粘土を混ぜて色を出す手法に加え、絵の具を使用して微妙な色彩を出す方法をマスターします。
葉や茎の制作方法も習得し、よりリアルなお花に仕上げます。
ウェディングやクリスマスがテーマの作品や、和のテイストを取り入れた作品など内容もさまざまです。
フラワーⅢの修了申請後は、講師への指導が可能となり、フラワーコースⅣへ進級することが可能です。
※フラワーコース、造形コース共通のカリキュラムでどちらかの講師資格を所得している方対象のクリエイティブコースもあります。
トロピカルフラワーコース
フラワーの中でも、プルメリアなど南国の植物をメインに人気のレイやハク、ブーケにアレンジするコースです。
トロピカルフラワーコースⅠについて
フラワーコースⅠとはまた違った華やかな花色、リアルな花々を楽しむことができると人気です。
フラワーコースの師範資格をお持ちの方はトロピカルフラワーコースⅠの修了申請後に指導することが可能となり、またトロピカルフラワーコースⅡへの進級が可能です。
トロピカルフラワーコースⅡについて
Ⅱでは講師向けのプログラムとして、南国特有のお花をメインにブーケ・レイ・アレンジメントの制作を行います。
プルメリアなど絵の具を使用して着色することで、ナチュラルなお花の制作が可能です。
また、葉や茎・枝・ツタなども作り、リアル感のある作品に仕上げます。
トロピカルフラワーコースⅡの修了申請後はトロピカルフラワーコースⅠを修了している講師への指導が可能となります。
造形コース
インテリアやディスプレイに最適な人形や動物、家のオブジェなどを制作するコースです。
軽量粘土や重厚感の出るエリートクレイなど、粘土それぞれが持つ特性を生かして造形しアクリル絵の具で色をつけます。
造形コースⅠについて
まず、造形コースⅠからスタートします。
小ぶりな人形や動物、クレイで編んだバスケットなどインテリアやギフトにもなる可愛らしい作品づくりに取り組みます。
10作品の制作を修了すると、造形コースⅡへの進級が可能です。
造形コースⅡについて
Ⅱでは、1で学んだことをベースに粘土の特徴をいかし道具や彩色の方法をレベルアップさせた作品をつくります。
例えば木のナチュラルな風合いなど、全10作品を通してDECOクレイの奥深い技術を学ぶことができます。
カリキュラム修了後にはDECOクレイ認定講師として教室活動ができる、認定講師検定資格が得られます。
造形コースⅢについて
その後造形コースⅢにおいては、家・人形・動物など身近なものをテーマに、インテリアスペースを彩る作品をつくります。
造形コースⅠ・Ⅱで培った技術を生かして、発想力・表現力を養うことができるコースです。
※上記した通り、クリエイティブコースもあります。
パーソナルスタイルギフトコース
世界にひとつだけの贈り物、それがパーソナルギフトです。
誕生日やウェディングのデコレーションケーキ、ベイビーギフトにもぴったりな愛らしい動物のオブジェなど大切な方への贈り物、パーソナルギフトを制作するコースです。
パーソナルスタイルギフトコースⅠについて
パーソナルスタイルギフトコースⅠでは、ミニケーキやクリスマスのオーナメント、かわいらしい動物のオブジェをつくります。
ご家族や友人へのギフトはもちろんのこと、ウェディングシーンにも活躍するアイテムをたくさんそろえたカリキュラムになっています。
本物そっくりのスウィーツ、小物やレースまですべてをクレイでつくり上げます。
もちろん、クレイの扱いや道具の使い方など基本をしっかり教えてもらえます。
パーソナルギフトコースⅠの修了申請後、パーソナルギフトコースⅡへの進級が可能です。
パーソナルスタイルギフトコースⅡについて
Ⅱでは、1で学んだことを活かし、さらなる発想力・表現力を養います。
クレイケーキやアクセサリー、季節の贈り物など多彩な10作品を制作することができます。
ギフトとしてはもちろん、インテリアやディスプレイにもGood!
カリキュラム修了後にはDECOクレイ認定講師として教室を開いたり、販売ができる検定資格が得られます。
師範資格を取得するまでにかかる金額
かかる金額は、フラワーコース・造形コース・パーソナルスタイルギフトコースのどのコースを受講しても同じです。
新規入会 入会金 | 11,000円+教科書1,680円 |
カリキュラムⅠ修了申請 | 11,000円+カリキュラムⅡ教科書1,680円 |
カリキュラムⅡ修了申請 | 11,000円 |
師範資格検定 検定料 | 11,000円 |
師範申請料 | 77,000円 |
合計 | 124,360円 |
教室はどこにある?
47都道府県すべてにあります。
しかも、各都道府県につき1教室ずつではなく数か所ある場合が多いので、お近くの教室をホームページで調べてみて下さい。
その際、フラワー・造形・パーソナルギフトそれぞれのコースごとに開校教室を調べることができます。
おわりに
デコクレイクラフトアカデミーの輪は、日本全国のみならず世界にも広がりつつあります。
多彩なコースから、自分にぴったりなコースを選ぶことができます。
まずは、ご自分の家の近所に教室がないか調べることから始めてください。
コメントを残す