こんにちは!Musumeです。
「クレイフラワーを始めたけど道具や材料を低価格で揃えたい」
「クレイフラワーを気軽に始めたい」
という人に向けて、今回は100均で揃えられるおすすめな道具や材料を紹介していきます。
>>クレイフラワーを始めるときに必要な道具・材料22選!
100均で事足りる道具・材料
100円均一ショップで売っている物で代用できる物もいくつかあります。
ざっと紹介すると以下のものは100均で充分!
- クリアファイル
- ペンチ
- ニッパー
- 筆
- ラップ
- タッパー
- 絵の具
- 土台用の陶器
土台用の陶器などは最近、おしゃれなものも多く代用することができます。
ペンチやニッパーは専用のものを購入したほうがもちろん使いやすさは抜群だと思いますが、モノや形を選んで買えば問題ないかと・・・!
絵の具も色味の種類としては100均だと少ないですが、始めるには問題ない程度には揃っています。
このように100円均一ショップでかなりの道具や材料を揃えることができます。
【初心者向け】100均でおすすめな商品
先ほど紹介した道具や材料は「クレイフラワー制作しているよ~」という方や「これから気合い入れて作ってみるぞ!」という方にもおすすめしたい100均グッズでした。
加えて初心者の人にもおすすめしたい道具や材料を紹介したいと思います♪
樹脂粘土
今ではクレイフラワーを作るのに最も重要な樹脂粘土が、100円均一ショップで手に入ります!
色はいくつかありますが、ホワイト・グリーン・イエローは購入しておきましょう。
ホワイトは、メインは花びらを作る際使用しますが、油絵具を混ぜれば何でも使用することができるので重宝すると思います。
イエローは花やペップ付近の部分を作るとき、グリーンは葉っぱやガクを作るときに使用できます。
ただここで一点お伝えしたいのは、粘土は制作する上で一番大事な材料です。
本格的に取り組みたいという場合は100均ではなく専用の粘土を使用することをおすすめします!
初めてでちょこっとやってみたいな、という人には使いやすい&手に入りやすい商品としては100均の樹脂粘土はカナリおすすめ。
目的に合わせて使ってみてください♪
装飾グリーンモス(※乾燥ゴケ)
この商品は、「装飾グリーンモス」という商品名で売られていて、「モスボール系」のコーナーに置いてあります。
素材的には「乾燥ゴケ」となっているので、クレイフラワーの土台として定番で使われている「ヤマゴケ」のようなイメージで使うことをおススメします。
購入する際は、陶器と油粘土とセットでぜひ購入してみてください♪
大容量が魅力の、イチオシ商品です。
油粘土
クレイフラワーの土台用として使える油粘土も、100円均一ショップで手に入ります。
作業の流れとしては、陶器の土台にボンドを塗って油粘土を接着し、その油粘土の上から再びボンドを塗ってコケを接着していくという流れになります。
この商品には300gの油粘土が含まれているのですが、足るか足らないか微妙なラインなので2つ用意しておくと間違いないでしょう。
おわりに
今や100均はたくさんの道具や材料があります。
昔はハンドメイドという点では縫物や編み物しかなかったイメージですが、レジンや粘土、レザークラフトまででてきましたね。
安くて気軽に始められますし、なにより大体は近場にあるので誰でもチャレンジできる環境になっています。
まずは100均で揃えて「もう少し踏み込んでみたいな」と思った人は材料を専門店から購入するなどして少しずつステップアップしてみてはどうでしょうか♪
コメントを残す